Thursday, April 30, 2009

Full of Energy!


このpcpのプログラムをはじめて以来、毎日届く
pcp トレーナーからの、数々の適切なアドバイス。
楽しみであり、励ましであり、感、動さえします。
その多くは、彼自身の経験からであり、口先でのアドバイスではないのです。今日は、多くのPCPに関するネガティブな言葉を受けた経験を話してくれました。

Since I started this program, PCP trainer Patrick sends me an e-mail almost every morning to give me some ideas to carry out the project.   They're enjoyable to read and sometimes moving!
He shares many stories from his own experiences and these are so authentic. Today, he told me about some of the negative remarks people made as he tried to start his Yokohama yoga studio and this project.

人が何か新しい事をはじめる時、ネガティブに発言する人は絶好調な人はいない。自分が、何か別の事にでもチャレンジしている人は大変な道のりを知っているが、共感して後押ししてくれるという話を自身の経験を交えて。 感動したな。

People who are in bad condition never encourage others who are trying to positively change their lives.  But those who have made positive changes, even though they know how hard it is and how long it takes, won't say "you can't do that."

クリエィティブで行動力のある彼は、日本の横浜、元町でヨガスタジオの経営をしていて
同士と共に私のヨガのスーパー先生でもあります。

This guy who has excellent creativity, owns a yoga studio in Motomachi, Yokohama, is a super yoga teacher, is also my good friend!

この、若いヨギに、出逢った当初、言われました。
 貴子、ヨガを勉強して、何をしたいか?
あ、あ、あの~。ヨガは終わらない修行だと???
答えを用意できなかった私に劇的な一言。
YOGAは自身の人生のステージをあげていく為のツール
道具です。って。 ヨガを勉強して夢を叶える力を養うのだから、目的を持ちなさいと。
古典的ヨガを愛していた頃ですから、おったまげました。
それは、そう。何も出家してお坊さんになった訳でないしね。
When we first met, he asked me "What you want to do after studying yoga?"
".............???? studying yoga is never over, isn`t it?!" I said.
"Takako, yoga is a good tool for making your life better.  But what is your dream?"
I felt some kind of revolution in my yoga path at that time.  I was deeply invested in classical
yoga at that time.
出来ないって思っていた事が、彼の一押しで出来るようになって行った人を私を含め沢山。無茶?出来ない事の多くは身体ではなく、マインドの問題だって事をよく言われ、して、試してみると
だいたい出来ちゃう事が多かったりするので。影響されてます。

In fact, I saw many people have changed because of him.  He tells us if you think something is impossible your mind is just blocked. If you try, you will see your other side. I really love those words. Respect.
ヨガの言葉にもあります。
行動こそ大事!
考える事は全然意味ない。(インド風にここは発音お願いします。)

There are some important yoga words here.

Action is very important!
Thinking is nothing.

去年は夢に破れ続けたおかげで、あらたな自分に出逢えております。
後押しいつもありがとう。

I have lost a dream in the last year all, but I am still standing, and ready to get back to my own life with my new body.  Thanks Patrick!

あ、まだまだ
day 26 でした。

We Are in the Changing Booth.



出張でバリに行っていた夫が今日やっと帰ってきました。

生活のリズムが平常に戻り、こうしてブログにも戻って参りました。

やはり、私には一人で生活リズムを守るって事は難しいみたいです。
My husbad has come back froma  business trip in Bali today. It has been difficult to keep my rhythm of daily life when I am alone. So now I'm back along with my blog.

朝のトレーニングも、一人よりも二人でやっていた方がずっと楽しいし、張りがあります

屋上のトレーニングジムは、太陽の光で満ち溢れて自分達の影さえ、はずんでます。
さーさー、っていう事で、朝は大忙しです。トレーニング、朝食と弁当、スナックの準備。
そして、たっぷりの朝食。身体を動かした後の朝食は旨い!

It`s so fun and more exciting to do training with him.
Our gym is up on the roof top! There's a lot of energy up there, seeing our shadows bouncing with the morning sunshine.

ところで、一週間ぶりに会った夫は、玄関で迎えると別人か?と思うぐらいシルエットが違ったので
びっくりしました。ちゃんと、pcpの道具と、リーシュコードを持って出掛けた(サーフボードはあちらにおいてあるので)のでありました。結婚当初のスタイルに戻って来てます。男性の変化は女性よりも早く
、羨ましい。でも、バリのビール、ビンタンは飲んじゃったらしいです。毎夜、小瓶を一つ、残すぐらいだったって言っていたので、きっとかなり自制できてたはず。いつもの、飲んだくれでなかった事はびっくりです。
結果が身体に残っているのですから、嘘でないでしょう。

By the way, Osamu`s silhouette has changed. I noticed it at the door when he came home.
He brought his PCP goods with his baggage (of course, his surfboard too)
He's looking as good as when we were married.  Good muscle! Men change so much quicker than ladies.
He drank a little Bingtang which is Indonesian beer during his trip, but he did not finish even a small
size. I am sure it is true.  Because his body is telling the truth.

かくして私の方も、一人、毎日トレーニングと食事メニュー、ひとつずつこなしていました。誘惑に打ち勝つ事で更にモチベーションをあげて来たよ~。ちょっとつまらなかったけど。でも、ふと最近ショーウインドーに写る自分のシルエットが変わってきたのに、驚いて引き戻って覗き直したりしたりして。やっぱり、といいますか、かなり嬉しいい。
ジーンズや、ヨガパンツのふともも辺りにゆとりが、、、。

I also kept my pcp menu,  step by step.I found that my motivation gets stronger each time I overcome temptation.
Anyway, I am seeing that my bodyline is also changing when I walk by shop windows.  Sometimes I
walk past and then go back to see it again. It makes me happier than I expected.

I notice my jeans and yoga shorts have some new space in the thighs.

わ~い。
Yeah!

メンタル面の改善が当初の目標ですが、おまけが嬉しいこの頃です。
むしろ、やはり。難しい事抜きで。

The aim of the pcp was to make my mind stronger.
But, there's this bonus of powerful joy! It's not complicated!
女って、そういう動物です。
Woman is some kind of animal.
You know!
day 25

Sunday, April 26, 2009

Is this practice of ayurveda?


これって、アーユルベーダ的な食事療法?
アーユルヴェーダの本を読み返していたら、あら、これ。
って思う事があったので、復習。
I read the back of some ayuruveda books.
I found something that connects to our PCP meal control.
So, let`s review!

3っつのグナについて覚えておきましょう。
食事や心には gunaと呼ばれる3っつの質があります。
there are 3 types of Guna which effect the quality of meal and mind.

サットバ 純粋性
      味/穏やかで調和的な味
      心 /サットバが優位な心は、穏やかで、調和的
sattva (pure and clean)
taste: mild and harmonious
mind: Sattva brings peaceful harmonization.

ラジャス 活動性
      味/辛さや刺激がある味
      心/ラジャスが優位な心は自己中心的となり、攻撃的
Rajas (active)
taste : hot or stimulative
mind : Rajas bring out your selfish and aggressive tendencies

タマス  不活動性
      味/作ってから時間が経ったもの。重い味。
      心/タマスが優位な心は抑うつ的となり、環境を破壊する。
Tamas (lazy)
taste: Heavy. also food which has been sitting out long after it has been cooked.
mind: Tamasic food accentuate depressive and destructive aspects of yourself.
量と質のコントロールをPCP ではします。野菜、炭水化物、プロテイン、フルーツと。
調理法も蒸すが基本です。

ちなみにアーユルヴェーダでは完熟フルーツの事を完成された食べ物といいます。
おいしいだけではなく、心と身体のバランスを整える、実によい食べ物です。
フルーツには、まず種という段階があります。
そこから芽がでて、茎になって、花が咲き、受精して、実がついて、太陽の光によって
実が完熟して、やがて落ちる。そしてまた種になります。
この発達段階を全て正しく進んではじめてフルーツは完成された食べ物としてできあがるのです。
完成されたフルーツは滋養をいっぱいに含んでいて、食べた人の神経や生理機能を正しく強く
働かせてくれます。
This project lets us control the volume and quality of our meals.  Vegetables, carbohydrates, proteins, and fruit.
Basically, we steam everything.
By the way, the Ayuruvetic way tells us that ripened fruit is the only perfectly complete food. Besides being tasty, it will bring your mind and body to full balance.
Fruit starts from a seed, comes into buds, grows into a stalk, blooms, and fertilizes,
Then it becomes fruit by ripening in the sun. It will fall from the tree, finally back to the seed stage.
Fruit becomes a complete food through this process.
The goodness of these fruits will make your physiological and nervous system strong and balanced.

サットバ的食事も、サットバの塊フルーツも食べる量と時間にもよりますがかなりアユルベーテック的。
ま、規則的な生活をしないとこなしていけないのもPCPの良さがあるかも。
指定された、食事をこなしていると自然とサットバ食事なのです。


But it depends on the time of serving if you really want have a true ayurvedic meal.
But we still have to keep regular hours on this Peak Condition Project.
If we follow the program they give us, it is basically a sattva meal.
 
It`s almost like a kind of yoga retreat.
Let`s try harder!

ヨガのリトリートみたいです。
コーヒーではなく、白湯ならもっといいな~。でも、まっ、いいや。この辺で。
やる気、いかんせん。むんむんだよ。今日。

さやちゃん、みなみちゃん。今日のワークアウト燃えたね。
っていうか、今日も引きずられました。
サンキュー
ミニスカート、チューブトップ、ビキニ、この呪文効くね~。




Saturday, April 25, 2009

Bob Marley Beside Me. Cool!


昨日はもう、誘惑に負けかけたので、ボブのCDをかけて気を取り直しました。
今朝は、縄跳び1000回。
1000回飛ぶ自分が想像できなかったけど、
出来るんだ。

Yeh! Man!
I felt bad yesterday, so I put on my favoritve music by Bob Marley
I jumped rope 1000 times.
I never thought I could jump 1000 times.
But I did it.

Yeh! Man!

day21

Sweet Temptations


昨日、あんなカッコイイ事言ったのに、自分で言った事がトラウマ
今朝から、スイーツが頭の中をぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる~
Yesterday, I said fruit is becoming tastier than sweets.  But today,
I feel completley different.  You can find these kind of sweets everywhere.

ぷりん、ケーキ、タイヤキ、クッキー。ぐるぐるぐるぐる。
もう、出掛けたら、誘惑に負けそうなので、雨も降ってるので家にいます。
Custard pudding, cakes, taiyaki, cookies. round and round.
I stayed home the whole day to avoid these sweet temptations. It helped that it was a rainy day.


気合だ~!!!!!! fight!!!!!!!!!!!

甘い物の写真みて、食べた気になって、、、、。こないっ
じ~~~~~っ。
私はこれを全部食べた。私は全部これを美味しく食べ終わった。
私はこれを全部食べて、満足だ。
自己催眠法。

So I just imagined that I had eaten all these foods.  I kind of sent myself into a trance.

効いてくれ。 

I'm working on myself.  I hope it works!

効いてください
day 20

Friday, April 24, 2009

Fruit



感覚に変化か、以前よりも果物に

魅力を感じる。

チョコレートや、ケーキといった甘味が大好きでした。

中毒な程、チョコレートは食べてました。異変です。

チョコレートより林檎が食べたくなります。オレンジが好きです。イチゴの味がPCP以前より美味しく感じます。

我慢ではなく、です。

変化です。

味覚、敏感です。


近所のスーパーでは味覚を満たしてくれるフルーツがないので

わざわざ、電車で買いに行ってしまいます。

day19

Thursday, April 23, 2009

Could You Be Loved

YouTube - Bob Marley & The Wailers 'Could You Be Loved'




Bob Marley .
My SuperHero since I was a school girl.
Look at his muscle!
He used to love to play soccer
He played music right outside of his house.
What a sunny guy!
Relaxing with a strong mind.
Loving, real action.

He's helping me a lot these days .I want to reach his spirit.

ボブ マーレー。学生時代から私のスーパーヒーローなんですが。

筋肉隆々。

友達とサッカーをしたり

外で音楽を楽しんだり

太陽の匂いがします。

強い心と共にリラックスした心を同時にもち合わせた

そして、全てを愛して

信念ある行動力

出来れば、pcpを通して彼のスピリットに近くなっていきたい

Tuesday, April 21, 2009

Good Food!

至って主婦な感覚で申し上げますと、PCPの食事はヘルシーで美味しい。

よ~く、ストレスの少ないように組み立てられております。


1st week ハーフミールダイエット。食事の量を半分に制限されるだけで、今まで食べていた

      だいたいの量が多かった事に気ずかされました。量が少ないのでよく噛んで味わう事を

      徹底的に3×7days =21 回の食事で身体に刻む。週の終わり頃には胃袋が小さくなり

      爽快感が。少しの量で満足いく食事についてアイデァをひねるチャンスに。


2nd week食事制限にリバウンドがおこりそうな頃、イキナリ食事の量が増える。炭水化物、野菜、肉の量をグラムで指定され、調理法がスティームとか、軽いソテーとか、生だとか、栄養素を損なわない調理法を選ぶのだが、その量ときたら、通常摂取していた量と比べると遥か二倍ってな感じでかなり厳しい2~3日なんですが、胃なんていうものは、如何様にもへんげ。週末までには立派な成長した胃に戻ってこなしておりました。 どうせやるなら、結果が出しやすい食事と思うので、カロリーの抑え目な食材を選んだり、万能ソースの作りおきしたり。調理法を選んだり。食に対しての高い意識を自分で考えるような習慣がついた。

フルーツを食事と食事の間にとり続けるのはどうかと思ったけれど、フルーツがコンビニ菓子より相当旨いって事が身体と舌が覚えた。

3rd week いつの間にか、頭でなく、舌と身体で覚えた健康食を先週よりも少し少なめの分量指定。

それぞれ、体質によって分量がコントロールされているようで、私の食べる量は物によっては旦那より多い。               



Monday, April 20, 2009

My Mother is Also Western.


私が関西出身なら、必然的に両親もだ。
彼等は関西を離れた事のない、生粋。
もう、ミックスカルチャーな娘とコミュニケーションを図るの
難しく思えるオーバー70‘ズ
陽気です。
オーバー70にして、大好きな洋服や宝石から
そして楽しい接客から離れる事が出来ず
二軒のブテック経営を続けてます。
遠方で暮らすゆえ、心配だが‘貴ちゃ~ん。お店面白いから~‘
って言って店をたたむ気配なし。

倒れたら考えるわって言っていたが去年と一昨年たおれた。

どうすんだろうか。
その母に昨日、‘私、今トレーナーつきでトレーニングやってんねんよ‘とメールしたら
‘まぁ、どこのトレーナー?どんな色‘
って
完全にこの季節重宝するあの、コットンの厚手のトレーナーと勘違いしているらしい。
お母ちゃん、ちゃいます。
返事はでも、軽く
マックスマーラーやで燃える赤(パトリックさん、貴方の名前はブランド品になりました)


返事の代わりによこした写メ添付します。
ガッソ 
それだけ書いてありました。
誰それ?

多分、返事はそれで良かったと思います。
身内ねた連続ですみません。

昨夜から新しい食事制限で、食事の量が少し減り
ほっとしてます。
体重はやっぱし先週比0.5増ですが
ものすごく食べてたのに、そんなものか
身体にとって良いものだけを、ひたすら下を向いて食べて過ごしました。




筋肉量はアップしました。
なので、順調だそうです。
新しい写真みて、少し引き締まってきたかな~っ
マニアじゃないと解らない程度ですが。

ちなみに、まだ筋肉痛とは無縁です。


体内年齢33歳
24歳と28歳のお嬢さん達と、イケメンのトレーナー達に引きずられるように
昨日は模擬トレしました。汗だく。顔面の血色赤いです。
ヨガ様で下地を作っていたおかげか?鞭うっても翌日はなんともない。
ほいほい。まだまだday16

I'm a Really Western Woman. Did You Know That?


実は関西人だったりする。
人生の半分は関西を離れているけど、幼少の頃につちかわれた
関西魂は抜けない。

いまでこそ(PCP期間は除くが)黒いつゆのうどんも食べるし
標準語もそつなくこなせる。

しかしだ。
話におちがないとか、最後に笑いがない会話はいまだ味気なく感じる。
関西に帰ると実家のお店のスタッフあお客さんの会話なんか
M1グランプリより面白くて腹をかかえる。

旦那は関西人でもないのに、いつのまにか私の影響か全ての会話を笑いで収める。
肩に力入らない、肩も凝らない、難しくもない男。
しかしだ。
彼の笑いのスパークは早朝にある。
起き抜けのギャグのセンスはビヨンド関西人
うるさいけど、活気。
デザインの仕事をしているけれど、雇用の理由は
声が大きいから、是非と言われたと笑っていた。

唯一のおしい所は夜帰宅後は、ビール飲んでご飯食べたら3秒でソファーで沈没していた事。
おもしろくない。
じゃま。
風呂はいれ。

その彼がPCP開始同時に激変していて恐い。
夜も快調に、テレビ番組に撃をとばし、新聞を読み、下手したら友達よんで夜中まで喋ってます。
しかも、かなりご機嫌に面白い冗談まで出てくる始末。
風呂も言われなくても入る。

自分の事はあんまり客観的にみれないけど
修さん観察してます。

PCPの最後にはどんな?
とにかく、小学生並みに元気なアラフォーになってきてますけど。

Sunday, April 19, 2009

Rice or Bread?




120グラムの炭水化物。


ご飯、なら 小ライス一膳


食パンなら 二枚
あなたならどうする?

小ご飯一膳145Cal
六枚切食パン二枚290カロリー
沢山食べたいけど、脂肪も落としたい
一週間、色々やってみたけど、日本食って万能でした。
普通の。
肉の代用で豆腐や納豆。
グリルで焼き茄子。
カブは蒸して
取れたての新鮮生野菜
ぬかずけ
そしてご飯一膳
妙に普通の朝ご飯的なのがカロリーも低く腹持ちもいいみたい。
日本食はえらいね。
油使わないから洗い物もエコ。アンド楽ちん。
 






















Wednesday, April 15, 2009

Never Gets Hungry




The second week of food control is very difficult to get right.
Too much! Too much food is more difficult than the half meal diet control
Now we are taking 5 meals per day including fruit as a snack.
Osamu seems to enjoy having a big lunch box.
What is the point or key to this trick?
もう、食べれませんから。こんな沢山な量のご飯!
修さんは弁当が嬉しいので歓んでますが、スナックのフルーツを含む五回の食事。
これは、先週のハーフミールダイエットより成功がきっつい、きっつい。
この、謎の食事制限の意味は?
I am sure that they have some important meaning in all this.
Its a mystery!
どんな謎が隠されているのか。きっとなんかあるに違いない。
ミステリー!です。

食べ物の事ばかり、食を預かるゆえ、考えてしまうので先週千葉で撮ってもらった
満開サクランボの木と共に大喜びのスナップをアップしま~す。
気候が最高なので、みんなもLet`s go out of country side ! Have sun shine!
おいで~ 
day11













Tuesday, April 14, 2009

Ignorance is Bliss


IGNORANCE IS BLISS(知らぬが仏)
知らぬと言うよりも、気がついてないというかです
この所、PCPの撮影で自分の姿を客観的に見る機会ができ
恐ろしくも衣装を最小限にまとった姿をあらわに目にするのです。
駄目だこりゃ。
そう、気がついたのであります。
自覚がないとは幸せだったなぁ。
腰から臀部、脚、なんだこりゃ。
腕の筋肉、顔まわりの贅肉。
昔の人はいいこといったね~
自分的に直訳するとIGRORANCE MAKES YOUR MIND BUDDHAS MIND.
PEACEだったなぁ~
健康であれば、、スタイルもま、こんなもんで、OKの感
だった、なかば婆さん気分でいた私。(そう、婆さんです。仏じゃなかったのかも)
女、捨ててました。
新しい刺激でがんがん目覚めてます。(縄跳びで、脳みそ毎日シェイク&シェイク)
LET`S TAKE SOME CHALLENGE EACH EVERY DAYS!
これ、なくすと歳とるんですね
身体も心も。
とりあえず、反省してます。
自覚芽生えてます。

新しい物大好き人間なので深く考えずに参加しちゃった事は
気負いなくスタートできたのでよかったです。
BUT STILL WANT TO KEEP PEACE MIND ON THIS PCP CHALLENGE.

DAY 10

Monday, April 13, 2009

Food Revolution

いよいよPCPが本格的に。食事の制限が変わった! 
いきなり制限ルールに半して、たらの芽のてんぷら入れちゃった。
ごめんなさい。(野菜の分量以内ですが) 採れたてをいただいたものでつい。
もう、しないよ~。

生野菜と蒸し野菜。トッピングはALL BRAN シリアル。
ドレッシング 豆乳と醤油をまぜただけのノンオイル。
これだと、違う食感が味わえて、ノンオイルも美味しいです。わりと。
炭水化物 ご飯と芋半々に
鳥ささみ 下味を葱ドレでつけこんであったもの。
鮭の焼いたもの。一口。
そしてスナックにたべるフルーツ二回分です。

写真は主人の弁当です。
私のはこれよりすこ~し少ないだけ。
結構なボリュームに。
胃袋ちいさくなってたのに大丈夫なのか。







夕飯

これも主人の食事なので、私より若干大目だけど、豆腐の冷汁、大量の野菜、ヘルシーな

そして適量な炭水化物。

濃い目の葱ドレッシングを作って少~し野菜と肉にかけて食べ、質、量共優秀。


ついでに、美味しかった。野菜は本当に軽くソテーした物と、ご飯と一緒に土鍋で炊いたもの。


そして、蒸し器で蒸したものを、ためしに全部やってみました

台所に立つ時間が増えました

一揆に

炭水化物だけで済ますような、パスタだけの夕食とか

ラーメンで終わらせる昼とか

さいなら~。

計算された、コントロールメニューに脱帽してます。

無理なく身体も食事もシフト中。

体重、1.5キロマイナス。

day9

Thursday, April 9, 2009

Detox






OIL!デトッ来る?

I made Obennto for lunch

スクランブルエッグとプチトマト。

サラダにおにぎり。

チーズとグレープフルーツ。


そして、手羽先 a small wingをひとつ。

手羽先は昨日、出張から帰ってきた家族のおみあげ。

名古屋では手羽先も名物。電話があり、買っていくか~?

ときかれたので‘いつもの半分の量でね。‘とお願いして買っ

てきてもら、、、、。えっ。 ま、ま、まずい!



口の中で揚げ油が踊っている。

喉からだんだん、胃腸に行き渡っていくのがわかる。



たった一つしかたべとりゃ~せんに!

むかむかしてきて、吐きそう。(I feel so bad with Oil of fly wing)

聞けば名店、有名なお店の味らしい。通常は美味しく頂いているもの。勿論私だって。


Is this feeling Detox? 来た?の?デトックス効果!

この繊細になってきた胃腸、舌周りに、感動!

気持わるいのに気分爽快!(feel so good, I even feel so bad!)
外食の油。恐い.

Tuesday, April 7, 2009

One Plate Dinner


curry
I think everybody loves curry.
Any curry !
Indian, Jamaican, japanese, Thai...!!
夕飯がどうしても遅くなってしまう我が家では、昼ご飯から夕飯までの間に腹ぺこになって
どうも過食していたかもしれない。
すぐ、寝てしまったりして、どうも悪循環
簡単な工夫で、ハーフミールダイエット期間を乗り切る事に。
サラダも、ご飯もカレーも、ワンプレートにのせてのんびり食事をする事にした。
カレーだと、だいたい二杯食べていたけど、こうして盛るとランチプレートみたいで
お皿弁当みたい。
後かたずけも簡単で、なんだ、そんな事なの~!
食卓にお皿が何枚も並んでいたらご馳走とつい思っていたけど
一品に賭ける料理の熱も入るし。
おまけに食べきり感。
お皿のサイズ=胃袋サイズ
これなら食べた量が簡単に明確。
お昼ご飯は違うお皿選んでみよう。
朝と、昼と、夜サイズで計六枚の皿で済むね。
お皿の数もシェイプ。
無駄と向き合う the day 4!

Monday, April 6, 2009

I Love the Sunny Side!


This photo was taken in Lonbok, Indonesia.
I really love sunny places!
Especially morning sunlight.

数ある惑星の中でも、この地球のそばで輝いている
太陽の大ファンである。
我々、この地球の生命は地球の子であると共に太陽の
子でもある。太陽が父さん。地球が母。
太陽の内部では膨大な量の水素が燃え、大部分がヘリ
ウムに変換されて巨大なプロミネンスが巻きあがると
地球の何十倍もの大きさになるのだから、すざまじいエ
ネルギーなのである。
ただその存在の大きさと偉大さと美しさ、そして太陽からの愛を感じる。
だって、半分は地球、そしてもう半分は太陽の遺伝子をうけついでいるのだから。
さ、さ、その太陽の朝のエネルギーのうち、布団を干してしまおうっと。

Get Up, Stand Up!

Chorus
Get up, Stand up
Stand up for your right
Get up, Stand up
Stand up for your right
Get up, Stand up
Stand up for your right
Get up, Stand up
Don't give up the fight!


I really thank you all so much!
My teammates are a super gift!

What a day!
桜の満開シーズンからスタートして

梅雨の紫陽花を
そして七月の太陽下、早咲きの向日葵をみるまで

I want to see my own revolution!
REVOLUTION!

STIR IT UP

結婚11年。
日常が落ち着ちついてくる事を願いここまできたが、

Saturday, April 4, 2009

Hey, It's Takako's Blog!

This is where Takako will share her PCP experiences!  Check back soon!