Thursday, June 4, 2009

DAY 60 neck line







ヨガアサナも太極拳も足元から整える事を重視する事が多いのだが
実は首の座りはとても大事です。

生まれたての子供の成長の第一歩はなんでしょう?
それは「首が座る」ことです
首が座らなければ次の段階の動作ができません。

首の安定感があってこそ、次の段階である胸やウエストのラインが美しく整う事を
最近実感しはじめました。

また、整ったネックラインになると、スラッとした背が高い印象になり
顔も小さくみえる?!
身体全体のバランスが後にあるのがずっと課題でしたが
顎が自然にひけてきて、前体重に移行中。
余計な力が加わって、バランスを欠いていた脚の形まで影響してきてます。

肩の力も抜けて、自然体で違和感なくたてるように変化してきました。

ジャンプロープと、腹筋の時の首の強化でしょうか。
apprching set your body usual set from bottom of feet at yoga asana or tai-chi tells .
I prefere another important aprorch is neck line .
what is the first step of baby grows?
that is setting neck.
can not do another action without sit neck!
I found that beauty chest line and west line connect fine neck line.
If you have fine neck line ,you look much toller and face can see smaller.
my problem is balance is over on my back of body.
correct neck line arrow me to natural standing ,if chin pulling down easyly,or natualy affect
shape of legs.sholder tence getting away also.

is that becouse of jumping rope and sit-ups?

if you are conscious of fine neck line you will be done well jump rope.
for example,if your stick chin out when you are jumping rope, your spine is looser and hip also
stick out. it means unset body and you will be steping back during only few jumps.
if your feet up,and pull chin in comes your hole body can be just one big rubber,and easyly to
contral.

the very first time of you doing sit up,you will feel tence of back of neck.but try keep it!
you have mussle on your neck.(don`t frogt streching!)



if you have fine balance of your body,consume well on your nomal life and you don`t need so much time for body making!










縄跳びも、首の座りを意識すると全く違ってきます。
例えば、縄跳びの時、天を仰ぐ形ですると、背骨が緩み、お尻が突き出して数回跳んでいるうちに
後へステップバックしてしまいます。体重が後に流れているという事になって、跳びにくい。
足先を上に向けて、顎をしっかりひく事で身体全体が一本の大きなゴムになったようにバランス良く
跳べます。
腹筋は、はじめは首の筋肉がないので首から肩にかけて強張ってしまってしまいますが
暫く根気よく続けていると、首に筋肉が整い顎がひけて、首が強くなってきます。

ちゃんと身体が整ってくれば、きっと普段の生活で充分消費する効率の良い体になるでしょう。
普段の立つ、歩く、何かをするの中でバランス良く身体を使えば、スタイル維持に沢山の時間を
費やす事も必要なくなってくるでしょう。

No comments:

Post a Comment